NEWS

新着情報

NEWS

© CHUBU SHOBOU TENKEN SEAVICE Co., Ltd.

中部消防点検サービス トップページへ navigate_next

コラム

全国安全週間スタート 消防設備保守点検・改修・工事と建築物調査・建築設備検査の中部消防点検サービス株式会社 中部建築設備二級建築士事務所 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県

全国安全週間スタート 建築物調査・建築設備検査 愛知 岐阜 三重 静岡 中部建築設備二級建築士事務所

本日より全国安全週間が、スタートしました。


現在、建設業界はアメリカ中国急激な建設需要増加に伴い、ウッドショックと呼ばれる木材不足に陥っています。日本の建設現場の木材の7割が輸入の木材で、3割が国産の木材です。輸入木材の大半ヨーロッパから輸入していますが、その木材がアメリカ中国に行っています。木材の価格高騰により中小の工務店は、経営を圧迫されていますが、企業努力により値上げ幅を抑えています。このままウッドショックが続けば、中小企業の工務店の資金繰りが厳しくなります。

そこにきて建設現場は毎年人手不足で、大事な人材が怪我をしたり亡くなられたりしたら大問題です。

この安全週間で、安心・安全な作業場作りが重要となって来ます。



1日朝、東京都中央区で進むタワーマンションの建設現場。鹿島の天野裕正社長が視察に訪れ、現場で作業する協力会社社員ら約400人に「休業災害をゼロにするため、不休災害をゼロに近づけることが大切。事故をなくそうと心の持ちようを変えなければならない」と訓示した。

厚労省のまとめによると、建設業で死亡したり4日以上の休業を強いられるけがを負ったりした人数は、製造業、陸上貨物輸送事業に次いで多い1万4977人(前年比206人減)。建設業事故の型別では、死亡災害死傷災害ともに「墜落・転落」が最多だった。

 

全国安全週間は昭和3年から始まり今年で94回目。厚労省によると、労働災害は長期的には減少しており、昨年の労働災害による死亡者数は3年連続で過去最少となる見込み。一方、休業4日以上の影響が出た労働災害による死傷者数は、高齢者の労働災害増加傾向にあることなどから、平成14年以降で最多となる見通しという。




部消防点検サービス株式会社部建築設備二級建築士事務所は、防設備保守点検・改修・工事と築物調査・築設備検査に特化した会社です。


定建築物定期調査 建築基準法第12条第1項


調査内容は、建物が建っている敷地から建物の外部・内部・避難に関わる内容など、130項目程度に及びます。

敷地及び地盤 ➁ 建物の外部 ③ 屋上及び屋根 ④ 建物の内部 ⑤ 避難施設等 ⑥ その他

資 格
     一級建築士・二級建築士・特定建築物調査員

報 告
     特定行政庁へ、3年に1回報告義務があります。


定建築物定期調査 外壁調査 建築基準法第12条第1項

調査方法や調査内容により金額が異なります。(書類作成費及び特定行政庁への書類申請費を含みます

手の届く範囲を打診棒を用いて打診その他を目視で調査し、異常があれば、全面打診等により調査し、加えて竣工、外壁改修などから10年を経てから、最初の調査の際には全面打診等により調査を行う。

但し、3年以内に外壁改修の予定がある場合や安全策・保全策が講じてある場合は免除となります。
最近では、赤外線カメラによる外壁調査が普及してきました。

赤外線カメラによる調査のメリットは、価格が安いことです。
デメリットは、晴れた日にしか調査が行えないことです。

資 格
     一級建築士・二級建築士・特定建築物調査員

報 告
    特定行政庁へ、3年に1回の報告義務があります。

 

築設備定期検査 建築基準法第12条第3項


検査内容は、建物に付属する機械設備や給排水設備等を検査します。

換気設備 ➁ 排煙設備 ③ 非常用の照明設備 ④ 給水設備及び排水設備  ※ 昇降機は検査の対象外となります。

資 格
     一級建築士・二級建築士・建築設備検査員

報 告
     特定行政庁へ、1年に1回報告義務があります。


火設備定期検査 建築基準法第12条第3項


いざ火災が発生した際、被害の拡大を防ぐ重要な役割を持つ防火扉防火シャッターといった防火設備の作動検査を行います。

防火扉 ➁ 防火シャッター ③ 耐火クロススクリーン ④ ドレンチャー設備

資 格

     一級建築士・二級建築士・防火設備検査員

報 告

     特定行政庁へ、1年に1回報告義務があります。



   公益社団法人 愛知県建築士事務所協会 二級 愛知県知事登録 (ろー3)第7597号



しくは、愛知県こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、名古屋市こちら外部リンクご参照下さい。

しくは、豊田市こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、一宮市こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、岡崎市こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、春日井市こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、豊橋市こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、こちら会社案内をご参照下さい。

しくは、こちら点検項目をご参照下さい。

しくは、こちら試験項目をご参照下さい。

しくは、こちら改修工事をご参照下さい。

しくは、こちら建築基準法第12条関連をご参照下さい。

しくは、建築設備定期検査こちら▶YouTubeをご参照下さい。

しくは、財団法人 愛知県消防設備安全協会 こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、一般社団法人 日本消火器工業会こちら外部リンクをご参照下さい。

しくは、こちらお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

しくは、こちらGoogle Mapsをご参照下さい。


防設備保守点検・改修・工事のプロフェッショナル!!
築士事務所クオリティで、適正価格!!
部消防点検サービス株式会社 部建築設備二級建築士事務所
TEL : 0561-73-4567 FAX : 0561-73-4578
お見積り・ご相談無料!! お気軽にご連絡下さい。

SDGsカーボンニュートラルを支持します。




建築物調査・建築設備検査 消防設備工事建築物調査・建築設備検査 消防設備工事建築物調査・建築設備検査SDGs 持続可能な開発目標カーボンニュートラルQRコード 中部消防点検サービス株式会社 中部建築設備二級建築士事務所

最近の投稿

カテゴリー

CONTACT

お問い合わせ